ワードプレスには多くのプラグインがありますが、中にはサーバーのメモリーを占有してどんどん重くなっていくものがあるようです。今回専用サーバーでこのような事態が発生しましたので、対処方法を備忘録として記載しておきます。
1. プラグインは放置せずにアップデートする。
2. ワードプレスのバージョンに適合していないプラグインを使用しない。意外と使用できたりするのですよ、これが。
3. アドミン側の作業としては、メモリーの占有率が高くなってアクセス速度に問題が出たり再起動が頻繁に起きるようになったら、下記の対策。
キャシュを開放するコマンドの実行
ルートより、sync; echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches を実行してキャシュをクリアする。
free -m
でメモリー状態を確認。通常はこれで、free memoryが増えるはずです。
毎回手動でやるのが面倒な場合は、クローンジョブにします。
シェルより
crontab -e
で下記のエントリーを追加します。0**** の部分は実行したいタイミングによって変更します。
0 * * * * /root/clearcache.sh
/root に、clearcache.sh というファイルを作成して下記のように記述します。
#!/bin/sh
sync; echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
実行権を付与します。
chmod u+x clearcache.sh
これで毎分キャシュがクリアされますので、メモリーを占有して開放しないプラグインからサーバーのレスポンスを守ることができます。ただし1分ごとに実行するとプラグインが機能しなくなる可能性もありますので、時間は様子を見ながら調整すると良いと思います。
Tags: に